
こんにちは、松本です。
今回、起業家友達であるぐっちさんと共に栃木県にある那須塩原という別荘の集合地帯みたいなところに旅行してきました。
旅行最終日にそこでたまたま昆虫の展示会をしているお店に訪れ、ヘラクレスオオカブトが売られていたのでノリで買いました!
いやーめちゃめちゃテンション上がりましたねw
ノリでヘラクレスオオカブト買ったwwまんま成虫じゃつまんないから幼虫から育てて感動を味わう。1年後が楽しみ!! pic.twitter.com/AJfumfFkaZ
— まつもと@文章だけで月120万 (@matsumoto_012) September 30, 2020
ヘラクレスオオカブトといえば、カブトムシの王者ですよ。
ムシキングをやっていた世代ならわかると思うのですが、ヘラクレスのカードを持っているだけでヒーロー扱いされます。
超大物です。
「人気No.1 の最強カブトムシ」
ただでさえ夏休みに朝早く起きてカブトムシを取るだけでもめちゃめちゃ大変。
なのでヘラクレスオオカブトなんて夢のまた夢の存在。
芸能界で例えるとガッキー、橋本環奈、いやエマワトソン級の憧れなわけです。
もう男のロマンですよね。だからヘラクレスの幼虫を購入して、めちゃめちゃ嬉しかった。
子供のときなんてカードで満足してたんだから。
まさか実物を育てる機会がくるなんて、お金の力ってすごい。
ヘラクレスの幼虫はゼリーを食べない代わりに土の養分を食べます。
なので4キロ?くらい土もセットで購入。
「うわ、家にヘラクレス来るのかw」
お店から郵送してくれるのでまだ実感が湧きませんが、旅行の中の美味しい飯や温泉よりも一番テンション上がる案件でした。
で、起業家友達と帰りの車ん中でヘラクレスオオカブト・ビジネスで盛り上がりました。
友達であるぐっちさんは物販で月収500万円稼いだことがあって、物販に関する知識はえげつないです。
なので、こうすればいいんじゃないか。あーすればもっと稼げるんじゃないか。
外注をこう使えば自動化できるんじゃないかと色々と議論しました。
多分この記事を読んでいる人で、ヘラクレスビジネスをする人はいないと思うのである程度の大枠を説明しますね。
ヘラクレスオオカブトの育て方について
ヘラクレスオオカブトは南米に生息する昆虫なので、
「ずっと暖かい季節じゃないと飼育できないんじゃないかな?」
とか思っていたのですが、年中どの季節でも飼育可能なので誰でもヘラクレスオオカブトを飼育できます。
まあ飼育方法はあるのですが、それを書くと「ヘラクレス育成ブログ」になってしまうので割愛。
色々調べた結果、ヘラクレスはそれなりの場所さえあれば、マニュアルを作ってそれ通りにしてもらえれば誰でも飼育できます。
幼虫を育てるにしても2~3ヶ月に1回、土を変えればいいので楽ですね。
直射日光、気温による死が怖いのでもし大規模で展開するなら倉庫を借りてメンテナンスすればいいです。
僕自身がヘラクレスの世話をずっとしなくても誰か人を雇って飼育してくれればいいので自動化できます。
ヘラクレスビジネスで億を稼げる
ヘラクレスオオカブトは、最低価格でも2万円から質によってはなんと一匹300万円したりしますw
余裕で車が買える金額ですね笑
僕の買ったヘラクレスオオカブトの幼虫セットは4000円なので、幼虫から育てて売るにしても最低でも2万円で売れます。
最初は思いやりが強いはずだから売らないとは思うけどw
成虫までに死ななければ少なくとも5倍の価格で売れます。
ただ一匹ずつ育てて→売る。だと時間がもったいないので、そのヘラクレス幼虫セットを大量に仕入れたいですよね。
例えば100万円ぶん買ったら…
1,000,000÷4000=250セット手に入ります。
もし無事にオスの幼虫が無事成虫したら、、
250×2万=5,000,000
単純計算で、利益五百万円です。100万円の投資で5倍で返ってきます。
これ投資案件としてえぐい利率ですww
まあもちろんそこに餌代、土代、郵送費、人件費などがかかるので情報コンテンツを売るほど利益が大きいわけじゃありません。
それに幼虫が孵化するのに1年かかります。
予約システムがあれば1年の間でも利益は出ますけどね。
けどその1年の間に、
・ヘラクレスオオカブトの育成ブログ
・販売ページ
・YouTube
・広告
・LINE@
など販売経路を準備すれば十分回収できます。
ヘラクレスは猫や犬みたいに長くは生きないので、寿命はおよそ1年。
1年経ったらまた買うリピーターも現れます。
さらに成虫のままもし死んだとしても標本にして保存すれば、死んでもヘラクレスが売れてしまうわけです。
ヘラクレスオオカブト事業の不安点は、
・火事が起こったら全滅
・飼育に失敗して全滅
・人の管理ができなくてパンク
・コバエ対策
と言ったところでしょうか。
ニッチ産業でライバルも少ないし、単価も高いし、家電の類ではないので機能的価値で購入する人がほぼいない。
1年飼育しないといけないからハードル高くて、新規ライバルも生まれにくい。
ヘラクレスオオカブトが好きな人がいる限り一生成り立つビジネス。
しかもめちゃめちゃクリーンなビジネスなので、周りの人にも自慢しやすいし、もし子供が生まれてきたとき
子供「うちのお父さん、たくさんヘラクレス持ってんだ〜」
とか言ったら、家に友達が押しかけること間違いなしですね。(※ただし男に限る)
ヘラクレス単体で売るに限らず、
・ヘラクレスが長く生きる健康ゼリーを開発
・ヘラクレスの育成マニュアル
・ヘラクレスを大きく育てる秘伝の土
・ヘラクレス幼虫育成セット
・ヘラクレス標本
などなど。
ヘラクレス以外にも、クワガタとかで横展開できるしフランチャイズの権利を売ることもできるしで。
理論上、ヘラクレスで億万長者になるとか余裕かと。
ビジネスとして儲かる市場だし、育成やエンタメ要素もあって面白そうだしで、かなり熱いですね。
これからやるかどうかは正直まだわかりませんが、とりあえず家に届くヘラクレスを育てながら考えてみますw
那須高原の旅行も最高だった
Go to キャンペーンもあってか、めちゃめちゃ安かった。
二泊三日で交通費、宿泊費込みでも2万円いきませんでした。鬼安いですよねw
ちなみに泊まったところはこんな感じです。
テラスハウス軽井沢編のような雰囲気ありますね。男二人しかおらんですけど。笑
これ丸々2人で使い放題です。
1階はキッチンやリビング、お風呂とかがあって、2階は寝室です。
山奥なので冬だと超寒いので暖炉も置いてありました。
ただ電柱がないのかwifiが通ってなくて、作業するには山を下って電波の良いカフェにいくしかなかったです。笑
都内だと人が多すぎて気疲れしたり、情報や誘惑が多くてリラックスしにくいですけど。
こうやって緑に囲まれることで、落ち着いて自分と向き合える時間ができるのはいいですね。
散歩するだけで超気持ちいいし、やっぱり静かなところが好きなんだなって思いました。
夜になるとライトがついて、さらに雰囲気がお洒落になってテンション上がります。
1日目は、昼は素敵なレストランでグラタンを食べて。
そのあとテニスして。汗だらだらかいたので、そのまま温泉に行き。
柔らかいステーキを食べて。
(ちゃんと美味かったな〜)
眠くなるまで久しぶりにハマってる遊戯王をしていました。笑
2日目は、アウトレットに行って2時間くらい作業して。
そのあと卓球して、やっぱり汗をかいたのでそのまま温泉に行き。
お腹が減って近くのラーメン屋で味噌坦々麺を食べて。
またまた眠くなるまで遊戯王。
旅行の最終日。
朝イチで超本格的な温泉に行ってきました。
ネットで拾ってきた写真ですが、中はこんな感じです。
温泉の歴史を感じましたね。江戸時代にタイムスリップしているような。
常連のおじちゃんだらけで場違い感ハンパなかったですw
ただめちゃめちゃ肌がトゥルトゥルになったので本当にいい湯なんだなと貴重な体験でしたね。
デートには絶対に向かないので男二人できて良かったなと。笑
そして山を下ってカフェで作業し、そのままそこのカフェでランチは1つ4000円のサンドイッチを食べました。
サンドイッチで4000円!?とか思ったけど、ちゃんと美味かったので価格相応でしたね。
肉汁がめっちゃ溢れてきて美味しかった。
「そろそろ帰るか〜」ってなって。
最後に気になっていた昆虫ワールドというお店に訪れました。
読者レビュー☆4.3の書籍が読めます
先日、生まれてはじめて電子書籍をKindleで出版しました。
18歳で起業して、大学在学中に月収200万円を稼ぎ。
今ではヘラクレスオオカブトのブリーダーをしたり、アフリカでゲストハウスの運営もしているという変わった経歴です。
そんな変わった経歴を持っているので、起業して5年以上経って今までの経験や知識を書籍にまとめてみました。
Amazonで約1200円で出版して、おかげさまで650人以上の方に読んでいただいています。
数え切れないくらいたくさんの方から感想をいただいていて
『今まで本を一回も読破したことがなかったけど、この書籍は面白くて最後まで読み切れました!』
『最後のシーンがとても感動して号泣しました』
という声もあり大変好評です。
現在出版キャンペーンで無料で手に入ります。
小説のように物語形式なので、スラスラと20分程度で読めます。
この書籍を読んで人生を変えた方もたくさんいるので、ぜひ今のうちに手にとってみてください!